お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 【水曜日,木曜日,金曜日】
10:00~12:00,13:30~15:30
17:00~19:00
【土曜日】
10:00~12:00,13:30~15:30
【日曜日】
10:00~12:00
仲間と共に創造する喜び
グループ体験の魅力とは?
  • check_box 初心者の方でも安心して参加できるサポート体制
  • check_box ものづくりの楽しさを通じて仲間との絆が深まる
  • check_box 多彩な体験メニューで、各自の興味に合わせた作品作りが可能
  • check_box 熟練したスタッフが丁寧に指導し、理想の作品を形にします
  • check_box 陶芸を通じて心のつながりを感じる特別な時間を提供
一穂窯でのグループ体験は、創造性の刺激とともに、参加者同士の絆を深める貴重な時間を提供します。共に作品を作ることで新しい発見や感動が生まれます。
陶芸で広がる自己表現

陶芸で広がる自己表現

粘土と心がひとつになる場所
手から生まれる芸術品。丸亀市の陶芸教室で想像力を形にしませんか?

  • Point 01

    陶芸の楽しさ
    陶芸は個性を表現するアートです。
  • Point 02

    豊富な体験コース
    初めての方でも安心して楽しめます。
  • Point 03

    自分だけの作品
    世界に一つだけのアイテムを手作りできます。
ワークショップ内容の紹介
一穂窯では、陶芸を楽しむための多彩なワークショッププログラムをご用意しています。特に手びねり体験やろくろ体験、絵付けなどのメニューは、陶芸初心者の方でも安心して参加いただける内容となっています。

手びねり体験では、自分の手の感触を感じながら粘土を加工することができます。この体験では、幸せなひとときを過ごしながら、創造する楽しさを味わえることが魅力です。講師がひとりひとり丁寧にサポートしますので、初めての方でも安心して取り組むことができます。自分だけの作品が形になっていく過程を楽しみましょう。

また、ろくろ体験は、電動ろくろを使用して、プロの技術を感じながら陶器をつくることができるメニューです。ろくろを回す感覚や、均一な形を作る難しさ、そしてその結果できた作品への愛着を楽しめます。こちらも講師のサポートがあり、初心者の方でも無理なく挑戦できるよう工夫されています。

さらに、絵付け体験では素焼きされた器に好きなように絵を描くことができます。自分のイメージを器に表現する楽しさや、色彩の組み合わせを考えながら自由に創作できることが特徴です。経験豊富な講師がアドバイスし、色の選び方やテーマの持ち方についてもしっかりとサポートいたしますので、自分だけのオリジナルの作品を作り上げることができます。

これらのワークショップはファミリーや友人同士での参加はもちろん、ひとりでの参加も大歓迎です。陶芸の楽しさを味わいながら、新しい発見や嬉しい経験ができることを心より楽しみにしています。どなたでもお気軽にご参加いただけるプログラムを用意しておりますので、ぜひ一穂窯で特別なものづくりの体験をしてみてはいかがでしょうか。いつでもお待ちしております。
背景画像
参加者の声
参加者の声
一穂窯では、多くの方に陶芸の楽しさを体験していただいています。その中でも特に心に残るのは、参加者の皆様からいただく感想や体験談です。陶芸は一人で行うものと思われがちですが、実はグループでの体験も非常に素晴らしいものです。

例えば、ある参加者の方は「友達と一緒に訪れたことで、普段とは違う特別な時間を過ごすことができました。互いに作成した作品を見せ合い、笑い合ったことが今でも心に残っています。」とおっしゃっていました。このように、共に体験することで生まれる絆や思い出は、単独で行う陶芸体験では得られない貴重なものです。

また、あるご家族の参加者は「家族全員がそれぞれの個性を表現することができ、作品にも家族の思いが詰まっているのを実感しました。出来上がった作品を見て、心が温かくなりました。」と語ってくださいました。家族や友人と一緒に作品を作ることで、楽しさが倍増し、完成した時の喜びも共有できるのです。このような体験を通じて、参加者同士の会話も弾み、新たな友人関係やコミュニティが生まれることもあります。

そして、一穂窯では初心者の方でも安心して参加できるよう、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートを行っております。「陶芸をしたことがないけれど、興味がある」といった方でも、お気軽にご参加いただける環境を整えております。実際に参加された方々は「スタッフが優しく教えてくれたおかげで、自分の想い描いた作品を作ることができ、達成感を感じました。」と、そのサポートの大切さを感じています。

グループでの陶芸体験は、ただものづくりを楽しむだけでなく、心温まるストーリーや思い出を一緒に作る場所でもあります。過去に参加された方の感想を通じて、その魅力を少しでもお伝えできたらと思います。次への一歩を踏み出し、ぜひ一緒に陶芸の楽しさを体験してみませんか?

グループで楽しむ特別感

陶芸は、個々のクリエイティビティを発揮する素晴らしいアートの形です。一緒に友人や家族、同僚と共に陶芸を楽しむことで、特別な体験を共有することができます。

例えば、教室では和気あいあいとした雰囲気の中で、笑い声が絶えない瞬間がたくさん生まれます。みんなで手を動かし、土をこねながら笑い合う時間は、日常の忙しさを忘れさせてくれるでしょう。思わぬ形の作品ができたり、誰かの作品にツッコミを入れたりと、ユーモア溢れる時間が築けます。

陶芸はまた、感動の瞬間も提供してくれます。初めて自分の手で形を作り上げたとき、その喜びは格別です。出し手を使って思うような形にならないかもしれませんが、そこには誰にも真似できない自分だけの作品が生まれます。友人や家族と一緒にその瞬間を共有することで、さらに感動が深まります。

陶芸教室での時間は、ただ作品を作るだけではなく、人との絆を深める貴重な機会です。みんなで同じ釉薬やデザインの選択を楽しんだり、完成した作品を持ち寄って感想を言い合ったりと、一つの思い出が作られていく様子は、心温まるものがあります。それぞれの作品には物語があり、一緒に創り上げた仲間とその思い出を振り返ることで、より一層の絆が生まれるでしょう。

このように、陶芸を通じて共有する時間は、笑いあり、感動ありの素晴らしい体験となります。心に残る思い出を一緒に作りませんか?
グループで楽しむ特別感
ご予約について
当教室では、グループ体験を通じて多くの方々に陶芸の楽しさを知っていただけるよう、さまざまなプランをご用意しております。グループでの体験は、友人や家族との絆を深めたり、新たな趣味を見つけたりする素晴らしい機会です。

予約方法についてですが、まずは電話またはメールにてご希望の日時と人数をご連絡ください。お電話の場合は、0877-85-3660までお掛けいただき、スタッフにお伝えいただければ、スムーズにご案内できます。メールでのご予約は、info@ichihogama.jpに必要事項を記載して送信してください。人数や希望プランの詳細、質問などもお気軽にお知らせいただければと思います。

グループ体験では、少人数から大人数まで対応可能です。日によっては、複数のグループでの予約が入っていることもありますので、早めのご予約をお勧めいたします。また、参加人数に応じてプランを選ぶことができるため、少人数の小規模なグループから、大きなイベントや集まりに適したプランまで、多様なニーズにお応えします。

料金に関しましては、参加人数や体験内容によって異なりますが、例えば、手びねり体験の場合は、一人あたり3,800円でご利用いただけます。もし、少人数のグループでの参加を希望される場合には、人数をまとめて予約していただければ割引が適用されることもございます。詳細な料金体系については、予約時にご確認ください。

また、陶芸未経験の方でも安心して参加できるよう、スタッフがしっかりとサポートいたします。各体験は、楽しく学べる内容となっており、経験に応じてカスタマイズすることが可能です。個々の希望に沿った作品作りをお楽しみいただけますので、心配事があれば事前にお知らせいただければ、しっかりとアドバイスさせていただきます。

ぜひ、グループでの体験を通じて、思い出に残る素晴らしい時間をお過ごしいただければと思います。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今すぐお問い合わせを!
  • 今すぐお問い合わせを!
  • 今すぐお問い合わせを!
  • 今すぐお問い合わせを!
  • 今すぐお問い合わせを!
一穂窯では、陶芸教室へのお問い合わせを心よりお待ちしております。興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。連絡先として、香川県丸亀市に位置する当教室の住所は「〒763-0093 香川県丸亀市郡家町622-2」となっております。また、電話番号は「0877-85-3660」で、営業時間内であればいつでもお電話でご相談いただけます。

さらに、メールでのお問い合わせも承っておりますので、何かご不明な点や疑問がありましたら、ぜひ「info@ichihogama.jp」にご連絡ください。お客様のご要望やご質問にしっかりとお応えできるよう、私たちスタッフ一同が丁寧に対応いたします。

参加方法については、当教室のホームページ「https://ichihogama.jp/」を通じて、詳細な情報や体験コースの申込みが可能です。興味を持った方々が参加しやすい環境を整えておりますので、どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事